文献
J-GLOBAL ID:201802210608796531   整理番号:18A2045378

ICT/生体アプローチ 5G×力触覚がもたらす情報通信の新たな価値~力触覚通信網構築の提言~

著者 (1件):
資料名:
号: 325  ページ: 10-13  発行年: 2018年11月10日 
JST資料番号: F2122A  ISSN: 0910-593X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・移動通信システムの技術史と産業用ロボットを起源とする力触覚(触覚+力覚=触力覚),双方向制御の力覚伝送の応用事例を概観。
・第5世代移動通信の特長を活かした実時間触力伝送,動作共有システム,高臨場感体験の技術に基づく作業双腕ロボット,農作業機器等の実証実験で5Gの有用性を検証。
・人間の動作を記録・編集・再現する触力覚技術,第5世代移動通信の必要性と想定ユースケースも紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
移動通信  ,  ロボットの運動・制御  ,  産業用ロボット 

前のページに戻る