文献
J-GLOBAL ID:201802212826803037   整理番号:18A1077332

蛍光X線ホログラフィー:原理,装置および応用

X-ray Fluorescence Holography: Principles, Apparatus, and Applications
著者 (2件):
資料名:
巻: 87  号:ページ: 061003.1-061003.11  発行年: 2018年06月15日 
JST資料番号: G0509A  ISSN: 0031-9015  CODEN: JUPSA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
蛍光X線ホログラフィー(XFH)は,X線回折法とX線蛍光分光法の能力を組み合わせた原子構造決定技術である。この技術は,化合物試料内部の選択された元素の局所原子構造と格子サイト位置に関する完全な3次元情報を得る独特な手段を提供する。本研究では,蛍光X線ホログラムの効率的な記録と解析に不可欠な実験的および理論的側面を議論し,XFHにおける最近の進歩を総括した。従来のX線管を用いた卓上装置と高輝度のシンクロトロン放射光を用いて行った実験について述べる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他のホログラフィー  ,  X線回折法 
引用文献 (56件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る