文献
J-GLOBAL ID:201802215018724720   整理番号:18A2062534

先天性心不全および/または不整脈の胎児における血漿ナトリウム利尿ペプチド濃度【JST・京大機械翻訳】

Plasma natriuretic peptide levels in fetuses with congenital heart defect and/or arrhythmia
著者 (14件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 609-616  発行年: 2018年 
JST資料番号: W1803A  ISSN: 0960-7692  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:胎児心不全の診断は,胎児心筋が負荷条件変化としてどのように機能するかを知ることが困難であるため,困難なままである。成人心臓学において,ナトリウム利尿ペプチド(NPs)は心不全のマーカーとして確立されている。しかし,胎児におけるNPレベルを調べる研究の数は非常に限られている。本研究の目的は,先天性心不全(CHD)および/または不整脈を有する胎児における心不全の評価における血漿NPレベルの有意性を評価することであった。方法:これは三次小児心臓センターで行われた前向き観察研究であった。CHDおよび/または不整脈と127人の対照を有する合計129人の単胎を,2012年と2015年の間に分析した。出生時の臍帯血漿心房NP,脳NPおよびN末端プロ脳NPレベルを,心血管プロファイル(CVP)スコアおよび形態学的特徴のような胎児心不全を示す超音波所見と比較した。結果:CHDおよび/または不整脈を有する胎児は,対照よりNPレベルが高かった(P<0.01)。CHDおよび/または不整脈を伴う胎児のNPレベルは,CVPスコアと逆相関した(傾向<0.01)。対照と比較して,CHDおよび/または不整脈を有する胎児および≧8のCVPスコアにおいてNPレベルの差は見られなかった。多変量解析により,出生時における≦5,頻脈または徐脈性不整脈のCVPスコア,早産および臍動脈pH<7.15が,高NPレベルと独立して関連していることが示された(P<0.01)。7以下のCVPスコアを有する胎児の間で,異常静脈ドップラー超音波検査所見は,CHDを有する患者よりも,頻脈または徐脈性不整脈を有する胎児において,有意により一般的で,より重症であった。また,頻脈性または徐脈性不整脈を有する患者は,CHDを有する患者より高いNPレベルを有した(P=0.01)。右心欠損および中等度または重度三尖弁逆流を有する胎児は,他の型のCHDを有する胎児より有意に高いNPレベルを有した(P<0.01)。結論:CHDおよび/または不整脈を伴う胎児における血漿NPレベルは,胎児心不全の重症度と相関している。高いNPレベルは,形態学的異常そのものよりもむしろCHDによる不整脈または房室弁逆流による中心静脈圧の増加に主に起因する。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の疾患 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る