文献
J-GLOBAL ID:201802220173559397   整理番号:18A0617903

胸腹部大動脈瘤の開腹修復術後の再構成した内臓動脈の遅発開存性【Powered by NICT】

Late patency of reconstructed visceral arteries after open repair of thoracoabdominal aortic aneurysm
著者 (8件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 1017-1024  発行年: 2018年 
JST資料番号: W3194A  ISSN: 0741-5214  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
胸腹部大動脈りゅう(TAAAs)の上昇血管内治療の時代では,開放手術修復後の内臓容器(VV)開存性の分析は,これらの異なるアプローチ間の将来のベンチマークを提供するために重要である。開放TAAA修復の単一施設経験の遅発性成果を報告し,腎臓および内臓血行再建に採用された種々の技術の結果に焦点を当てた。データは2009年1月と2015年7月(男性284名,平均年齢66±10歳)の間で行った382連続開放TAAA修理を分析した。生存患者のフォローアップは3~12か月でコンピュータ断層撮影血管造影とオフィス診断によって行い,その後毎年行なった。Kaplan-Meier分析では,内臓動脈に対する全体の生存,再構成されたVV(腹腔動脈,上腸間膜動脈,右腎動脈,左腎動脈)の開存,および再介入を行った。さらに,VV長期開存性は血行再建戦略(全容器のパッチ包接,グループ1;1個の容器分離再付着とパッチ包接残りの容器の,グループ2;全てのVVの分離再付着,グループ3)別にみた患者のサブグループで分析した。院内死亡率と不全対麻痺/対麻ひは,患者の7.6%と8.1%であった。353人の生存者のうち,338名は追跡プロトコルに適合した,247人の患者(952VVを分析した)で利用可能な適切なコンピュータ断層撮影血管造影像。全体としてフォローアップ生存率は1年,2年,及び5年で94%,91%,および70%であった。同じ時点で,VV開存率は99%,98%,98%であった腹腔動脈;上腸間膜動脈の100%,100%,100%;右腎動脈に対して100%,96%,96%;と91%,87%,および82%左腎動脈(ログランク検定,P<.0001)。VVの再介入の評価は,同時点で1.2%,6.3%,および17%であった。1年及び3年でVVの閉塞からの解放は,グループ1 2群の89%,79%,92%と92%で95%と87%であった3群であった(ログランク検定,P=0.13)。ハイボリュームセンターで行なわれる開TAAA修復後のVVの長期開存性は高く,血行再建のための採用した技術にかかわらず。左腎動脈は時間経過とともにこのオクルージョンに対して最も多いであると思われる。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法 

前のページに戻る