文献
J-GLOBAL ID:201802221610276185   整理番号:18A0419944

2016年熊本地震によって引き起こされた土砂災害と広域災害の歴史

Sediment disasters caused by the 2016 Kumamoto Earthquake and regional disaster history
著者 (5件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 171-176  発行年: 2017年12月 
JST資料番号: L7417B  ISSN: 1344-9656  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2016年熊本地震では,多くの地滑り,斜面崩壊,および土石流が,阿蘇山周辺の山岳地帯で発生した。崩壊斜面の大部分は,強振動を引き起こした地震断層の近くに位置した。地震の前の降雨は極めて少なかったが,谷川に沿って土石流が発生し,最終的に,長距離を移動した。火山性土は,擾乱に対して脆性でかつ敏感であり,影響を受けた地域に広く分布することが知られている。本研究において,大規模な破壊,地滑り,および土石流の状態を調査し,著者らの調査から得た結果に基づき,火山帯の地震で誘発された土砂災害の特性と歴史を明らかにした。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  一般,砂防工学 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る