文献
J-GLOBAL ID:201802221787990061   整理番号:18A0145038

ポリ(フェニレンメチレン)の合成と分画【Powered by NICT】

Synthesis and fractionation of poly(phenylene methylene)
著者 (4件):
資料名:
巻: 56  号:ページ: 309-318  発行年: 2018年 
JST資料番号: C0337C  ISSN: 0887-624X  CODEN: JPLCAT  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ポリ(フェニレンメチレン)(PPM)はSnCl_4またはFeCl_3塩化ベンジルとの触媒重合の最適化,続いて貧溶媒中の濃厚溶液中のSoxhlet抽出または相分離による分画により分子量の広い範囲で単離した。低分子量生成物も中程度の単量体転化率での反応を急冷することで得られた。200~61,000g mol~ 1の範囲の数平均分子量(Mn)を持つ製品を分離し,後者は以前に報告された値以上の大きさの順であった。異なるモル質量の重合体のDSC分析は,ガラス転移温度は10,000~20,000g mol~ 1間のモル質量で65°Cのプラトー値に達したFlory-Fox方程式に従うことを明らかにした。より高いモル質量生成物の分解開始温度は450°C(515°Cで最大分解速度)以上で進行し,TGAに従った。さらに,PPMの置換パターンは広範なNMR分光法(~1H,~13C,DEPT,HSQC)によるメチレン基(C H2)の化学シフトの研究とPPMに類似した合成したPPM ポリ(2,4,6-トリメチルフェニレンメチレン)とポリ(2,3,5,6-テトラメチルフェニレンメチレン) の二モノ置換誘導体との比較により検討した。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
共重合  ,  重合触媒,重合開始剤 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る