文献
J-GLOBAL ID:201802223559813771   整理番号:18A1636368

洋上風力:風車・港湾・船舶・工法 洋上風力発電所用風車の開発

著者 (4件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 144-147  発行年: 2018年08月 
JST資料番号: X0310A  ISSN: 0387-6217  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・「風力発電関連機器産業に関する調査報告書」の内容を中心に洋上風力発電所用風車の開発の解説。
・風車を支持する基礎構造は陸上用と洋上用では大きく異なり,モノパイル基礎が有利で,海底に直接基礎を置く着床式と浮体構造物を基礎とする浮体式があり,着床式で実用化が先行している。2012年以降着床式と浮体式の両方で国家プロジェクトの実証実験開始。
・洋上風力発電向けの風車を国内風車メーカーが開発中で,日本製鋼所はダイレクトドライブPMG(永久磁石式同期発電機)による3MW風車,三菱重工業は歯車式増速機の代わりに油圧式トランスミッションを使用した7MW風車,日立製作所は中速ギヤドライブ中速PMGによる5.2MW風車,東芝/UINISONが2.5MWを開発中。
・運転開始している,および計画中の国内の洋上風力発電所を紹介。
・風車システム合理化,建設コスト削減,信頼性・保守向上の対応を例示。
・信頼性向上と無効電力制御などを狙いとして,1)ダイレクトドライブ方式,中速ギヤドライブ方式および油圧ドライブ方式,2)PMG,3)定格容量の電力変換装置の動き。
・海上では海面付近から風速が高く,鉛直方向の分布がないので,ブレード長,タワー高が増加する傾向。
・建設費に占める風力発電機のコストは33%で,約1億2,000万円/MWで,この内タワー,翼(ブレード)および増速機で56%を占有。
・運転・保守は,風力発電事業者,メインテンナンス専門会社,風車メーカーが実施。
・国内市場規模を日本風力発電協会は2020年を750MWと予測。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
風力発電  ,  送風機,圧縮機,風車 
引用文献 (8件):
  • Principle Power, ′′Wind Float brochure′′, http://www.principlepowerinc.com/products/windfloat.html
  • 日鋼室蘭製作の風車15基が鹿児島県で運転開始、 室蘭民報 (2011.5.21).
  • 油圧ドライブトレインを採用した世界初の洋上風力発電設備概要を展示、 欧州最大の洋上風車展示会 EWEA OFFSHORE 2011で三菱重工ニュース第5136号 (2011.11.28).
  • GLOBAL WIND STATISTICS 2015, GWEC (2016.10.2).
  • International Wind Energy Development Offshore Report 2015, Navigant research (2016).
もっと見る

前のページに戻る