文献
J-GLOBAL ID:201802224166014672   整理番号:18A0736248

反射法地震探査および重力探査から明らかになった仙台平野南部の伏在活断層

Subsurface Concealed Active Fault in the Southern Part of the Sendai Plain Revealed by Seismic Reflection and Gravity Survey
著者 (8件):
資料名:
巻: 70  号: July  ページ: 109-124  発行年: 2017年07月10日 
JST資料番号: G0931A  ISSN: 0037-1114  CODEN: JISHA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
仙台平野の南部は,双葉活断層帯と長町-利府活断層帯の間に位置している。既存の研究では,愛島丘陵の地形表面が東に向かって歪曲しているので,活動的な断層痕跡の6.5kmだけが,愛島丘陵の東麓に沿って推定された。上記の他に,他の活断層痕跡はこの地域では明確に同定されていない。地下構造を明らかにするために,双葉活断層帯の北部延長である阿武隅川河口近くの仙台平野南部を横切る5.3km長の地震反射探査を行った。標準CMP法により解析した地震プロファイルの結果は,仙台平野下の伏在断層と中新世から第四紀層までの地震反射体における30~40mの転位の存在を示している。伏在断層の活動性は,C級(断層運動の長期的速度,0.01~0.1mm/年)と推定される。地震反射探査測線を含む200m間隔での相対重力測定の調査も行った。地震反射探査から明らかにされた伏在活断層の近傍において,ブーゲー重力異常の急勾配が観測された。二次元密度構造解析によると,ブーゲー重力異常の急勾配は,伏在活断層の反復断層運動による先中新世基盤岩の大きな変形に原因するものであった。さらに,仙台平野の構造性進化を議論するために,平野を横切る1m-DEMと2m-DEMデータを用いて地形プロファイルを作成した。これらのプロファイルの地形は,仙台平野の南部における最も西側の海岸リッジの両側における1.5~2.2mの不連続性を示している。伏在断層の活発な断層運動は,おそらくこれらの地形不連続に寄与している可能性がある。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地震脈動,人工地震,核爆発地震,浅部地下構造などに関連する問題  ,  重力探査 
引用文献 (38件):
  • 地質調査所重力探査グループ,1989,地質調査所重力補正標準手順SPECG1988について,地質調査所月報,40,601-611.
  • 藤本展子·松本秀明,2012,阿武隈川河口付近における浜堤列の分類とその形成時期に関する再検討,人間情報学研究,17,29-40.
  • Furuse, N., and Y. Kono, 2003, Slab residual gravity anomaly: gravity reduction due to subducting plates beneath the Japanese Islands, J. Geodyn., 36, 497-514.
  • 後藤秀昭·金田平太郎·熊原康博·平川一臣·松多信尚·小荒井衛,2013,1:25,000都市圏活断層図「南相馬」,国土地理院技術資料D-1-No. 640.
  • 廣内大助·金田平太郎·鈴木康弘·宮内崇裕·小荒井衛,2013,1:25,000都市圏活断層図「亘理」,国土地理院技術資料D-1-No. 640.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る