文献
J-GLOBAL ID:201802225872611706   整理番号:18A0117343

三次元大振幅振動台と地震体験システムの開発

著者 (1件):
資料名:
号: 64  ページ: 28-33  発行年: 2017年12月20日 
JST資料番号: L0003A  ISSN: 0912-5779  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
清水建設技術研究所が開発した三次元大振幅振動台とそれに付随して開発された地震体験システムについて紹介する。大振幅振動台は,6本のアクチュエータを使って4m×4mのトッププラットフォームに対し,3次元6自由度の動きを再現する装置である。振幅は,水平で±150cm,上下で-70cm~+90cm,最大速度はそれぞれ200cm/s及び100cm/s,最大加速度はそれぞれ1000cm/s2及び900cm/s2である。地震体験システムは,このプラットフォーム上に人が乗るキャビンを設置したもので,キャビン内には座席を配したほか,揺れに応じたVR映像を映し出す装置が設けられている。搭乗者は,揺れとともに映像を見ることで,実際の地震動そのものを安全に体験することができ,地震への理解を深めると同時に防災への認識を新たにすることができる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙・地球科学教育  ,  自然災害 
引用文献 (5件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る