文献
J-GLOBAL ID:201802226310177131   整理番号:18A1308911

未知の原発性病変と大量の脳脊髄液播種を伴う胎児脳腫瘍:症例報告【JST・京大機械翻訳】

Embryonal brain tumor with unknown primary lesion and massive cerebrospinal fluid dissemination: A case report
著者 (8件):
資料名:
巻: 54  ページ: 125-128  発行年: 2018年 
JST資料番号: W3362A  ISSN: 0967-5868  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中枢神経系(CNS)の腫瘍の2007年世界保健機構分類は,CNSの胚性腫瘍を3つのクラスに分類した:髄芽腫,CNS原始神経外胚葉腫瘍,および異型奇形/ラブドイド腫瘍。特異的組織学的特徴の欠如のため,病理学的にCNS胚性腫瘍を正確に区別することは困難であった。ここでは,頭痛を呈した若年男性の症例を報告する。ガドリニウム増強磁気共鳴画像は脳脊髄液空間における大量の病変を示し,脳腫瘍のleptomeninical播種を強く示唆した。組織学は,腫瘍が密に充填された小細胞質を有する小細胞から成ることを示した。免疫反応性は,シナプトフィシンとクロモグラニンAに陽性で,グリア線維酸性蛋白質,S-100,EMA,およびCD20に陰性であった。腫瘍は複数の部位に位置し,それらのほとんどは脳脊髄液空間内にあったので,原発性病変は測定できなかった。著者らは,患者の年齢と病変の主にテント上の分布によって,この症例を「CNS原始神経外胚葉腫瘍」と診断した。誘導療法の後,WHOは2016年に更新された分類を発表した。診断が髄芽腫である可能性を考慮して,追加免疫組織化学的分析を行い,ナトリウム利尿ペプチド受容体3の発現のため,3群髄芽腫を診断した。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の腫よう  ,  その他の動物病  ,  犬・猫  ,  血液の腫よう 

前のページに戻る