文献
J-GLOBAL ID:201802226384360035   整理番号:18A0122185

2次元動的有効応力解析による河川堤防の地震時沈下量の再現性向上策に関する考察

EXAMINATION OF THE EARTHQUAKE SETTLEMENT EVALUATION OF RIVER EMBANKMENT USING 2D DYNAMIC EFFECTIVE STRESS ANALYSIS
著者 (4件):
資料名:
巻: 73  号:ページ: I_932-I_948(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U0201A  ISSN: 2185-4653  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
河川堤防の耐震性能照査において動的有効応力解析の活用が期待されているが,パラメータ設定が複雑であり,地質調査結果と要素試験シミュレーション結果の整合性などが解析結果に大きく影響し,技術的課題も多いため,実務において安定的に適用可能な手法として確立されていない.そこで本研究では2011年東北地方太平洋沖地震で被災した鳴瀬川0.8km付近(右岸)の中下震動観測所及び吉田川16.1km付近(右岸)の山崎震動観測所の河川堤防を対象に綿密な地質調査を実施した上で,自重変形解析と2つの解析コードを用いて動的有効応力解析を行い,動的有効応力解析の再現性向上策を検討した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形  ,  構造動力学  ,  河川調査・計画 
引用文献 (13件):
  • 国土技術政策総合研究所,独立行政法人土木研究所:平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震土木施設災害調査速報,国総研資料,No. 646,土研資料,No. 4202, 2011.
  • 国土交通省水管理・国土保全局治水課:河川構造物の耐震性能照査指針・同解説,2016.
  • ALID研究会:2次元液状化流動解析プログラムALID/Winマニュアル,2007.
  • 一般社団法人FLIPコンソーシアム:http://www.flip.or.jp/(2017年2月27日閲覧)
  • 一般社団法人LIQCA液状化地盤研究所:LIQCA2D13・LIQCA3D13(2013年公開版)資料,2013.
もっと見る

前のページに戻る