文献
J-GLOBAL ID:201802226468920119   整理番号:18A1422178

都内水上交通の発展に資する船着場の魅力形成に関する研究-水都大阪水の回廊エリアを対象として-

著者 (3件):
資料名:
巻: 57  ページ: ROMBUNNO.01-23  発行年: 2018年05月28日 
JST資料番号: X0119B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2020年の東京五輪開催に向け,東京の魅力的な水辺空間創出への期待が高まっている。都内水上交通の普及を図るためには,交通ターミナルとなる船着場ごとに水辺環境を活用した魅力的な整備を行うことで観光利用の促進を図る必要があると考える。かつて東京都内には複数の水上交通が運航していたが長期にわたり継続運航された事例は極めて少なく,その背景には水上交通ターミナルの多くが,単なる乗船のための通過点に留まっていることが一因であると考える。そこで本研究では,船着場の周辺に立地する建物が利用者の目を楽しませる魅力要素になるべきとの観点から,17年間にわたり水辺空間の賑わいを創出してきた水都大阪水の回廊エリアに着目し,水辺環境を活用した賑わい形成の要件と賑わい創出に向けた取り組みの実効性について明らかにした。その結果,1)「船着場」「遊歩道」「水辺を意識した建物」の三者の集積,2)初動期における行政主導による水辺の活動場所の整備,3)行政による水辺利用の呼びかけやイベント誘致などのソフト的取り組みの3つの要件を満たすことの重要性を捉えた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
観光,レクリエーション  ,  水上輸送・サービス一般  ,  港湾施設,港湾工事  ,  景観  ,  公園,造園,緑化 

前のページに戻る