文献
J-GLOBAL ID:201802227323072317   整理番号:18A0594705

原子力発電所温排水等漁業調査

著者 (1件):
資料名:
巻: 2016  ページ: 50-52  発行年: 2018年01月 
JST資料番号: Z0391A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・柏崎・刈羽原子力発電所の取水及び温排水による周辺海域の漁業及び海生生物への影響について17定点ならびに16定線で調査。
・1)水温・塩分:周辺の海水温よりも1°C以上高い温排水拡散域の分布は無。塩分の水平分布は柏崎港から鯖石川周辺域で低塩分域が見られたが,全般に30~33台で過去の調査結果の範囲内。
・流況:定線では10~30cm/s,定点では0.7~27.0cm/sの流速で,過去の調査結果と同様の傾向。
・動物プランクトン:出現種の組成のうち,5月は節足動物が66.4%,原索動物が22.4%,9月は節足動物が54.8%,軟体動物が27.6%で節足動物が過去と同様に優占。
・卵の出現種数と主な種類は5月が11種でニシン目,9月が5種類でジロギス。稚仔の平均個体数は5月が80646個/1000m3,9月が4個/1000m3,。
・その他,付着生物及び漁業資源の調査結果について記述。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
漁場・漁況 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る