文献
J-GLOBAL ID:201802227333094749   整理番号:18A0656781

鉄鉱石粒子と水の接触角の測定

Measurement for Contact Angle of Iron Ore Particles and Water
著者 (7件):
資料名:
巻: 58  号:ページ: 379-400(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: F0100A  ISSN: 0915-1559  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
鉄鉱石粒子の水による濡れ性の重要な指標である接触角は,選鉱,焼結,ペレット化のような鉄鉱石の処理には,非常に重要である。接触角を測定するために開発された方法は,一般に直接法と間接法に大別でき,本研究ではそれらを要約し,すべての利点と欠点を比較した。毛管上昇法は多孔質粒子の最も実用的な方法である。文献で報告されている鉄鉱石粒子と水との接触角の大部分を収集し,鉄鉱石粒子の物理的および化学的性質の影響を分析した。結果は鉄鉱石粒子は親水性で,その水接触角は化学組成の複雑な相互作用,特にオキシ水酸化物の含有量と表面形態によって影響されることを示した。一般に,針鉄鉱の水接触角は最小であった。複雑な表面形態は,より良好な湿潤性を示唆した。更に,天然鉄鉱石粒子と合成鉄鉱石粒子の浸透挙動は,接触角測定中に明らかに異なった。静滴法と比較して,毛管上昇法は天然の鉄酸化物の測定に適している。接触角を予測するための幾つかの経験的方程式を収集し,比較した。粒子の表面形態,鉄鉱石粒子の被覆,および高温処理を増加させることにより,濡れ性を改善できる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉄鉱石  ,  鉱石の熱処理 
引用文献 (121件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る