文献
J-GLOBAL ID:201802228059531339   整理番号:18A0395888

宿主花こう岩類のジルコン記録進化における複雑な二次組織Tauern地窓西部およびOEtztal Stubai結晶質複合岩体(東アルプス,オーストリア西部)からの研究【Powered by NICT】

Complicated secondary textures in zircon record evolution of the host granitic rocks: Studies from Western Tauern Window and OEtztal-Stubai Crystalline Complex (Eastern Alps, Western Austria)
著者 (5件):
資料名:
巻: 284-285  ページ: 381-400  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0172A  ISSN: 0024-4937  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
変成と変形した花こう岩質岩石の試料をよく制約された変成史二アルプス錯体から採取した:西タウエルン地窓とOtztal Stubai結晶錯体。これらの試料からのジルコン粒子は,走査型電子顕微鏡,陰極線ルミネセンス(CL)画像とRaman分光法の組合せによりその場研究した。目的は,ジルコン中の複雑な二次集合組織と微細組織を記述し,解釈する二次微細構造間の交差関係に基づいて,プロセスのシーケンスを再構成,ジルコン結晶に影響を及ぼすジルコンの進化を結びつける母岩の歴史を持っている。結果が試料採取された花こう岩質岩石中のジルコンは,成長双晶および多結晶凝集体,この鉱物に対して異常なを形成することを示した。さらに,採取したジルコンで発見され,しばしば,単結晶において互いに横切るされている二次集合組織。これらは次のものを含む:内向き貫通,CL明るい湾を形成する内部ゾーンをもつ歪んだ振動CL累帯構造,アニーリング/格子回収による乾燥再結晶の証拠である;CLモザイク成長累帯構造の保存を持たないが,ナノ及びマイクロスケール細孔と鉱物包有物豊富な,結合溶解-再沈殿および/または浸出による再結晶の証拠であるりん灰石,モナズ石,緑れん石とマイロナイトマトリックスで満たされた湾状ジルコン境界,ジルコン溶解とフラグメンテーションをもたらす鉱物-流体反応を示している;成長CL暗リム,溶存ジルコン物質の輸送と析出にナノ細孔と点を含む。変花崗岩中のジルコンは変成作用/変形事象に敏感であり,変成流体と反応すると結論した。さらに,小傾角粒界と曲がった砥粒の先端の形で結晶塑性変形の証拠,母岩のせん断と延性変形の結果を見出した。はジルコン中に観察される複雑な二次集合組織は~250°Cへのマグマ結晶化,累進変成作用,角閃岩相変成作用のピーク,ピーク後の冷却と上昇,延性せん断帯の形成と最終冷却のような母岩の進化段階にリンクすることができることを示唆した。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
深成岩  ,  変成岩 

前のページに戻る