文献
J-GLOBAL ID:201802228175006482   整理番号:18A1732179

金昌隊列基線人の脂肪肝と2型糖尿病の関連性研究【JST・京大機械翻訳】

Association between fatty liver and type 2 diabetes in the baseline population of Jinchang Cohort
著者 (14件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 760-764  発行年: 2018年 
JST資料番号: C2330A  ISSN: 0254-6450  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】T2DMの予防と治療のための科学的証拠を提供するために,2型糖尿病(T2DM)の脂肪肝と2型糖尿病(T2DM)の関係を研究する。方法:金昌隊列基線群を研究対象とし、ベースライン脂肪肝群と非脂肪肝群T2DMの罹病リスクを比較し、脂肪肝と糖尿病家族歴がT2DMの罹病に相互作用があるかどうかを分析した。結果:46861名の研究対象のうち、脂肪肝患者10574例、罹病率22.56%、標準化有病率20.66%、T2DM患者3818例、罹病率8.15%、標準化有病率6.90%であった。T2DMの有病率は,年齢とともに増加傾向を示し(傾向x2=2833.671,傾向P<0.001),男性,女性および総集団において,脂肪肝群のT2DM有病率は,非脂肪肝群に比して有意に高かった(P<0.001)。年齢,教育レベル,喫煙,飲酒,体育運動,BMI,血圧,TC,TG,尿酸,ALT,AST,グルタミルトランスペプチダーゼ,および糖尿病家族歴の調整後,男性,女性,および総集団におけるT2DMのリスクは,非脂肪肝群のものと同様であった。2.33と2.10倍であった。相互作用分析の結果、脂肪肝と糖尿病家族歴の間に正の相加相互作用が存在することが分かった。【結語】脂肪肝はT2DMのリスクを有意に増加させ,脂肪肝と糖尿病の家族歴はT2DMの発生に正の相加作用を有する。脂肪肝の発生進行を有効に制御することはT2DMの予防制御に重要な役割を持つ。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (5件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る