文献
J-GLOBAL ID:201802228376573800   整理番号:18A0714307

複合材料の電気泳動析出のための生体模倣修飾キトサン【JST・京大機械翻訳】

Biomimetically modified chitosan for electrophoretic deposition of composites
著者 (3件):
資料名:
巻: 544  ページ: 28-34  発行年: 2018年 
JST資料番号: A0539B  ISSN: 0927-7757  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
カテコールで修飾したキトサン(CHIT)膜の堆積のための一段階カソード電気泳動堆積(EPD)法を開発した。著者らのアプローチはSchiff塩基反応を用いたCHIT修飾のためのカテコール部分を含む3,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド(DHBA)分子の使用に基づいている。他の技術と比較して,著者らの一段階EPD法の利点と同様に堆積機構を議論した。EPD法は酸化還元活性膜の作製を可能にした。Ag+イオンのin situ還元のための還元,キャッピング,分散,帯電および膜形成剤としてのCHIT-DHBAの使用に基づく概念的に新しい戦略を開発し,続いてCHIT-DHBAのAg粒子へのカテコール型結合,それらの電気立体分散および複合CHIT-DHBA-Ag膜のEPDを行った。1段階カソード析出とカテコールの顕著な結合特性によって提供された処理利点に基づいて,CHIT-DHBA-ヒドロキシアパタイト(HA)とCHIT-DHBA-TiO_2膜のEPDを実施した。もう一つの主要な発見は,HAとTiO_2の電気立体共分散と帯電のためのCHIT-DHBAの使用,続いて複合CHIT-DHBA-TiO_2-HA膜のEPDであった。包括的電気化学および電子顕微鏡試験を用いて,膜の微細構造ならびに電気化学的性質を特性化した。本研究の結果は,種々の機能性無機材料の合成および凝集剤フリー処理,および生物医学,センサおよび水浄化応用のための有機-無機複合材料の製造のための道を開くものである。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
炭素とその化合物  ,  コロイド化学一般  ,  クロマトグラフィー,電気泳動  ,  塩基,金属酸化物 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る