文献
J-GLOBAL ID:201802228961343432   整理番号:18A0603484

Society5.0が描く日本の未来「Society5.0」とは 先端技術で社会課題の解決と日本の競争力強化を両立

著者 (1件):
資料名:
号: 924  ページ: 10-13  発行年: 2018年03月01日 
JST資料番号: G0078A  ISSN: 0012-5571  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・政府中心に策定され官民学連携して推進している現実世界とサイバー空間を高度な先端技術で融合させた超スマート社会である「Society5.0」のコンセプトを紹介。
・成長モデルとしてのSociety5.0により取り組む領域を都市,地方,モノ・コト・サービス,インフラ,サイバー空間の5つに整理し各領域が目指す方向性を紹介。
・Society5.0実現のために重要な大企業とベンチャー企業,大学・研究開発法人連携によるオープンイノベーションが課題であり強化推進を期待。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市問題,都市防災  ,  その他の計算機利用技術 
引用文献 (5件):
  • 日本経済団体連合会「新たな経済社会の実現に向けて~『Society 5.0』の深化による経済社会の革新~」 (2016年4月)
  • 日本経済団体連合会「Society 5.0実現による日本再興~未来社会創造に向けた行動計画~」(2017年2月)
  • 日本経済団体連合会「Society 5.0の実現に向けたイノベーション・エコシステムの構築」(2018年2月)
  • 「東大・経団連ベンチャー創出会議」 http://www.keidanren.or.jp/policy/2016/109.html
  • 第5期科学技術基本計画(2016年1月閣議決定)

前のページに戻る