文献
J-GLOBAL ID:201802229346470815   整理番号:18A0288258

ゼブラフィッシュにおける新規の大遺伝子TRIM遺伝子ファミリー(finTRIM)の発現パターンの解析【Powered by NICT】

Analysis of the expression patterns of the novel large multigene TRIM gene family (finTRIM) in zebrafish
著者 (14件):
資料名:
巻: 66  ページ: 224-230  発行年: 2017年 
JST資料番号: W1617A  ISSN: 1050-4648  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
三部分モチーフ(TRIM)蛋白質は,先天性免疫における細胞生物学的過程の広い範囲におけるそれらの役割のため次第に研究関心を受けている。ゼブラフィッシュ(Danio rerio)において,finTRIM(ftr)ファミリーの機能は不明である。本研究では,著者らは初めてゼブラフィッシュにおけるftr12,ftr51,ftr67,ftr82,ftr83,ftr84の発現パターンを調べた。結果はftr12,ftr67,ftr84は母性卵母細胞で発現し,胚(P<0.05)の初期段階(0 4 hpf)で高度に発現され,胚先天的防御システムにおけるそれらの関与を示唆していることを示した。ftr82遺伝子は8hpf(P<0.05)で高度に発現し,胚はそれら自身の免疫関連m RNAを合成できたことを示唆した。ftr51とftr83は8hpf(それぞれβ-アクチンに比べて2.33と51.53)で最高であり,胚発生を仲介する可能性がある。ftr12,ftr51,ftr67の発現レベルは,鰓,腸,肝臓で最高であった。Ftr82,ftr83,ftr84は主に腎臓で発現しており,これらfinTRIMsは免疫および非免疫関連組織区画の両方において役割を果たすかもしれないことを示唆した。ゼブラフィッシュ胚性線維芽細胞(Z F4)細胞は,ソウギョレオウイルス(GCRV)とコイウイルス血症ウイルスSpring(SVCV)に感染していた。GCRV感染時,ftr12の発現は12時間から24時間に有意にアップレギュレートされた;ftr51とftr67 3hから12hまで増加した。ftr82,ftr83,ftr84の発現はわずか12H,12H及び24Hでアップレギュレートした。これらの遺伝子の全ては48H(P<0.05)でダウンレギュレートされた。SVCVによる攻撃は12Hおよび48H(P<0.05)でftr12とftr51の発現をアップレギュレートし,それぞれ,3h ftr82で最高の発現レベルに達したftr67は6時間と48時間でわずかなアップレギュレーションを示し,ftr83とftr84は連続的に増加し,12時間(P<0.05)で最高レベルに達した。ftr67とftr83は48H(P<0.05)でダウンレギュレートされた。著者らの研究は,ftr12,ftr51,ftr67,ftr82,ftr83,ftr84はおそらく先天性免疫応答及び非免疫関連組織において重要な役割を持つことを示した。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染免疫  ,  増養殖の技術 

前のページに戻る