文献
J-GLOBAL ID:201802230114718298   整理番号:18A0691940

レチノール結合蛋白質4による駆出分画の心不全の診断【JST・京大機械翻訳】

The value of retinol binding protein 4 in the diagnosis of heart failure with preserved ejection fraction
著者 (2件):
資料名:
巻: 44  号:ページ: 302-304  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3956A  ISSN: 1673-6583  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;レチノール結合蛋白質4(RBP4)による駆出率の維持に対する心不全(HFPEF)の価値を検討する。方法;2012年から2015年にかけて、当病院で入院したHFPEF患者(HFPEF群)と心血管疾患のない健常対照者(対照群)の各50例を組み入れた。RBP4,N末端脳ナトリウム利尿ペプチド(NT-proBNP)のレベルと心臓拡張機能の間の相関を,2つの群の間で比較した。結果;HFPE群におけるRBP4[(71.90±12.43)μg/mL対(30.02±15.70)μg/mL,P<0.05],NT-proBNP[(1,2.52±305.77)pg/mL対(354.75±160.08)pg/mL,P<0.05]は,対照群より有意に高かった。RBP4,NT-proBNPと心臓拡張機能の間には,有意な相関があった(P<0.05)。受信者動作特性(ROC)曲線により、RBP4とNT-proBNPによるHFPEF診断のROC曲線下面積に統計学的有意差が認められなかった(P>0.05)。結論;RBP4はHFPEFを診断する新しいバイオマーカーとなる可能性がある。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の薬物療法  ,  循環系の疾患  ,  血管作用薬・降圧薬の臨床への応用 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る