文献
J-GLOBAL ID:201802230172948190   整理番号:18A1688568

20世紀の開始以降の日本と中国における海水準変動と沿岸管理の結果 第2部:中国珠江デルタ地域【JST・京大機械翻訳】

Sea level oscillations in Japan and China since the start of the 20th century and consequences for coastal management - Part 2: China pearl river delta region
著者 (1件):
資料名:
巻: 163  ページ: 456-465  発行年: 2018年 
JST資料番号: C0141B  ISSN: 0964-5691  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,珠江デルタ(PRD)地域における低周波(>10年)海面変動を調べた。低周波海水準変動は,地域の海面予測と洪水リスク管理に関連している。潮流計により測定された月平均海面レベル(MSL)に線形および放物線当てはめを適用した。スペクトル解析は,MSLの時系列と,太平洋十年振動(PDO)とエルニーニョ南方振動(ENSO)/NINOの月毎気候指標の時系列について行った。異なる潮汐ゲージの複合記録の解析に基づいて,河川流量によって複雑化されているにもかかわらず,PRD地域の海面レベルはENSO,NINOまたはPDO指数のいずれかとの類似性を減少させた。PRD海域の海面レベルは,西太平洋(例えば,Ho島,日本)および西南太平洋(例えばシドニー,オーストラリア)における海面パターンと低頻度類似性を有し,一方,高頻度では類似性が低下した。周期性準20年の1つの強い低周波変動は非常に明瞭で,準60年のより長い周期性の他は明らかである。それから,準20年変動と比較して,約12年間の周期性の関連変動があった。中間周波数範囲(<10年)では,検出されたいくつかの成分があるが,変動の強度は12年周期の変動と比較して大幅に減少する。地域的には,PRD地域と日本における海水準は,1900年から現在まで有意な加速を示さないが,振動のみを示している。この結果は,長期間の潮汐ゲージが位置する世界の他の沿岸地域と一致している。したがって,政策決定と管理は,相対的海水準上昇と地盤沈下の潮汐計と地球航法衛星システム(GNSS)による監視にリンクした適応測定に焦点を合わせるべきである。非検証モデルによる予測に基づく極端な海面上昇警報,または他の関連する状況からの沿岸管理をデフォーカスする投機は,排出されなければならない。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
気候学,気候変動  ,  海洋の構造・力学・循環 

前のページに戻る