文献
J-GLOBAL ID:201802231018550711   整理番号:18A0458691

ロボットシステムによる持続可能な社会の実現

Toward Sustainable Society through Robot Systems
著者 (1件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 13-18(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: Y0482A  ISSN: 0289-1824  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本稿では,エネルギー・資源の供給といった大きな問題ではなく,日常生活における持続可能な社会,すなわち生活上での利便性や生活を維持するための支援の持続といった領域でのロボットシステムの活用およびその課題を解説。
・根底を流れる考え方に着目し,持続可能な社会とロボット(将来の世代と現在の世代の両方の要求を同時に満たせるロボットシステム)と生命的な機能(メタポリズムが社会持続性を担保),およびロボットの位置づけ(ヒューマニズムとナチュラリズム)を説明。
・生きのびるロボットシステム(人,ロボット,両方)として,人が生きのびる(人から必要とされる),ロボットが生きのびる(コミュニティに組み込まれる),そして真の共生を解説。
・最後に,持続可能な社会の実現のため,進めている移動ロボットとワイヤレス電力伝送を用いた電力管理に関する研究を紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボット工学一般  ,  環境問題 
引用文献 (12件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る