文献
J-GLOBAL ID:201802231344408446   整理番号:18A0832144

普及活動課題事業 6 さば鮮魚流通支援

著者 (3件):
資料名:
巻: 2016  ページ: 156-157  発行年: 2018年04月27日 
JST資料番号: S0008A  ISSN: 1883-3136  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・静岡県の小川魚市場に水揚げされるサバ類の低い評価や知名度を上げるため,小川漁協が取り組んでいる鮮魚利用の拡大と販売促進を支援。
・1)サバ勉強会の開催:県下でサバ類水揚げ量の多い3漁協(いとう・内浦・小川)の職員対象に勉強会を開催し,いとう漁協が商品開発や販売戦略について紹介,加工施設の稼働状況や衛生管理を説明のほか情報交換などを実施。
・2)マサバを利用した漁協新製品の開発・販売促進:2014年度以降に小川漁協が開発した商品は全て骨や生ゴミが出るため,自宅で魚調理を避ける消費者向けの商品として加熱済みの「さばチキン(味付き蒸しさば)」を開発,漁協職員が販売活動の結果約1700個を販売。
・従来の「小川港さば祭り」のほかに,異なるイベントを漁協職員とともに企画し,若い世代の来場者と出品者の対話を重視した「小川さばマルシェ」を5月に実施の予定。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類  ,  水産経済・経営 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る