文献
J-GLOBAL ID:201802232286812109   整理番号:18A1052157

IODP第346次航海アジアモンスーンのSite U1426・U1427・U1429を用いた日本海と東シナ海の火山灰・安定同位体統合層序

Integrated tephrostratigraphy and stable isotope stratigraphy in the Japan Sea and East China Sea using IODP Sites U1426, U1427, and U1429, Expedition 346 Asian Monsoon
著者 (10件):
資料名:
巻:号: Mar  ページ: 5:18 (WEB ONLY)  発行年: 2018年03月 
JST資料番号: U0650A  ISSN: 2197-4284  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
統合国際深海掘削計画第346次航海“アジアのモンスーン”は,日本海の7地点(Site U1422~U1427とU1430)と東シナ海北部の2つの近接地点(Site U1428とU1429)で,連続堆積物を得た。日本海の第四系堆積物は,水深500m以深の全地点で,cm~十cm規模の明暗互層で特徴的づけられる。これらの地点からの堆積物記録は,アジアモンスーンとユースタシー海水準変動の変化を含む全球的気候変化への広域的環境応答の研究を可能にする。しかしながら,深海堆積物中の石灰質微化石の不連続的産出および標準海洋δ18O記録から逸脱するそれらの同位体信号は,日本海の堆積物の詳細な安定同位体層序の進展を許容しない。本研究では,日本海で掘削した最南部の2地点(Site U1426とU1427)と東シナ海北部で掘削した1地点(Site U1429)の火山灰層序を,より浅いSiteU1427と東シナ海のSite U1429の底生生物のδ18O同位体層序に加えて示した。火山ガラスの主要元素組成と形状および粒子と重鉱物の組成を用い,18のテフラ層が地点間で対比できた。火山灰対比は,日本海におけるδ18Oの負のピークが,東シナ海における氷期最盛期の正のピークに対応することを示した。この統合層序の研究を用い,過去110万年間にわたるSite U1427の軌道要素規模の年代モデルを構築した。日本海南部の浅いSite U1427(330mbsf:海底下)と深いSite U1426(903mbsf)の火山灰層の対比は,更なる年代制約のための機会を提供する。結果は,Site U1426とU1427での堆積物色相の互層が,一部の区間を除いて,過去110万年間にわたって対比可能であることを示した。これにより,浅海のSite U1427で確立した安定同位体層序はSiteU1426に対比でき,次々と,明暗層の対比に基づいて,第346次航海の全掘削地点に適用できることになった。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋地質学  ,  第四紀 

前のページに戻る