文献
J-GLOBAL ID:201802232790358218   整理番号:18A0661268

これからの鉄道事業のあり方-新たな価値の創出と持続的発展-次世代駅に向けて

著者 (1件):
資料名:
巻: 103  号:ページ: 22-23  発行年: 2018年04月15日 
JST資料番号: F0027A  ISSN: 0021-468X  CODEN: DOGAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・高流動型国土へ中核を担う駅と近傍の空間計画が重要。
・日本の駅は複合的で機能的な動線処理に長けている反面,空間的な魅力が乏しいが,東京駅は都市計画により日本橋側の操車場を十分に確保,100年間代わらぬ首都の不動点。
・激動する時代,内陸に駅を配置し町を津波回避など防災・減災機能,バリアフリーや国際化,中央新幹線リニア開業,新たなモビリティの技術革新で道の駅を既存鉄道駅に結束。
・移動欲求の極大化の一方で,外出率平日80.9%,休日59.9%を示し,ネットでの交流や経済活動の加速により,若者の移動離れ。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉄道輸送・サービス一般 
引用文献 (2件):
  • 金井昭彦:トレイン・シェッドに関する考察、土木学会論文集D2、第73巻第1号、12~27頁、2017年
  • 国土交通省:平成27年度全国都市交通特性調査結果

前のページに戻る