文献
J-GLOBAL ID:201802233720655536   整理番号:18A0160852

計算機工学の教育ソフトウェア工学のためのアクティブ方法論の適用【Powered by NICT】

Applying Active Methodologies for Teaching Software Engineering in Computer Engineering
著者 (2件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 182-190  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2439A  ISSN: 1932-8540  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
チリ大学で使用される伝統的な教育-学習プロセスは変化している。本稿ではチリの二大学におけるソフトウエア工学(SE)を教えるに適用した二の革新的な戦略を述べた。教育経験について言及大学におけるSEの現行の教育学習戦略を改善する著者らの進行中の努力の一部である。本論文では,問題解決型学習(PBL)とアジャイルソフトウェア工学方法論の両方を使用して,学習成果を達成し,授業中の学生の参加を改善するための著者らの教育経験について述べた。ソフトウェアプロジェクトの活性を相関させるために二つの方法を提示し,これらの活性はソフトウエア方法論の課題,およびPBLに基づくアクティブ学習戦略である。これらの目標の達成を検証するために使用される戦略をも詳述した。Copyright 2018 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
信号理論  ,  技術教育 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る