文献
J-GLOBAL ID:201802234669895008   整理番号:18A0550091

ハナバチ類における労働寄生蜂の寄生様式と寄生効率

著者 (2件):
資料名:
号: 21  ページ: 169-197  発行年: 2018年03月01日 
JST資料番号: L4350A  ISSN: 1343-0807  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ハナバチ類における労働寄生蜂の寄生様式,進化,寄生効率などについて概説。
・寄生様式を寄主の営巣形態と関連させて4つの型に類別。
・オオハキリバチに寄生するオオトガリハナバチとハラアカハキリバチヤドリを例に寄生様式の異なる2種の寄生効率を比較。
・寄主の対応戦略や労働寄生蜂の複数産卵の意義について考察。
・記録されている日本産の労働寄生蜂94種のうち,寄主が判明しているのは35種,寄生率が報告されているのは15種。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
異種生物間相互作用 
引用文献 (143件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る