文献
J-GLOBAL ID:201802234947762437   整理番号:18A1980820

児童期における地元地域との関わりとソーシャル・キャピタル形成の関係

Relationships between childhood experiences in local community and the social capital formation
著者 (4件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 333-340(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: G0606B  ISSN: 1348-284X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
我が国では地域の教育力が低下したと言われて久しい。この背景には様々な要因が指摘されているが,いずれにせよ,少子高齢社会に突入した我が国において地域特性の変化に対応しつつも地域と子どもの関わりを維持していくためには,改めて地域と子どもの関わり方のあり様を捉え直す必要があるものと考えられる。そこで本研究では,このあり様を検討していくためにソーシャル・キャピタルに着目し,地域との関わりが子どもの発育に及ぼす影響を明らかにした。児童期において叱られたことなどの嫌な出来事があってもその形成にさしたる影響はなく,一方で日常交流や地元の地域活動への参加等は重要な要因であることが示されている。また,小学校期における総合的な地元との関わりや中学生・高校期においても地元との日常的な交流がなされていることがSC統合指数を高める上で重要であること,そして児童期を通じての長期的な関わりもSC統合指数をより高める上で重要であることを明らかにしている。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市問題,都市防災 
引用文献 (23件):
  • 1) 文部科学省(2006),「「地域の教育力に関する実態調査」報告」,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/003/siryou/06032317/002.htm(最終閲覧2018年4月)
  • 2) 例えば、神戸新聞NEXT(2017),「「単位子ども会」激減尼崎半減、神戸3分の1に」,https://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/201704/0010066801.shtml(最終閲覧2018年4月)
  • 3) 独立行政法人国立青少年教育振興機構(2010),「子どもの体験活動の実態に関する調査研究」報告書http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/62/(最終閲覧2018年4月)
  • 4) Putnam, R.D.(2001),"Bowling Alone: the collapse and revival of American community", New York Simon and Schuster[柴内康文訳(2006),孤独なボウリング-米国コミュニティの崩壊と再生,柏書房]
  • 5) 谷口守・松中亮治・芝池綾(2008),「ソーシャル・キャピタル形成とまちづくり意識の関連」,土木計画学研究・論文集,Vol.25,pp.311-318
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る