文献
J-GLOBAL ID:201802235373556335   整理番号:18A0458689

サステナブルなシステムへの道

On the Way to Implimentation of Sustainable Systems
著者 (1件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 2-6(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: Y0482A  ISSN: 0289-1824  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・時代は,まさにメカトロニクス,IT,ICT,そしてIoTへと時代は流れ,並行して先進国では持続可能性というパラダイムが大きなトレンド。
・本稿では,「サステナビリティ(持続可能性)とシステム」について論述。
・サステナブルなことは良いこと,また,システムは安定あるいは均衡的な状態と捉えられ,そのため,持続可能性の理論とは,相反する多くの課題を如何にトレードオフし解決に導くかを問うこと。
・今やあらゆるシステムが社会の持続性と不可分になっている現状においては,ソフトウェアが重要となるロボットシステムにおいても,社会的要請の重要性やその影響がますます拡大。
・それに応える,ロボットシステムが公共概念に合致した形で導入され,社会のあらゆる情報を収集し,社会システムの均衡と安定を支えることで持続可能に寄与することを切望。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボット工学一般  ,  環境問題 
引用文献 (24件):
  • [1] M. Kassas, et al.: “World Conservation Strategy, Living Resource Conservation for Sustainable Development,” The International Union for Conservation of Nature and Natural Resources (IUCN), ISBN2-88032-104-2, 1980.
  • [2] G.H. Brundtland: Report of the World Commission on Environment and Development: Our Common Future, UN Documents, Oslo, 20 March, 1987.
  • [3] The United Nations Department of Economic and Social Affairs: Rio Declaration on Environment and Development, The United Nations Conference on Environment and Development, Rio de Janeiro, 3–14, June, 1992.
  • [4] The President's Council on Sustainable Development: Towards a Sustainable America: Advancing Prosperity, Opportunity, and a Healthy Environment for the 21st Century, U.S. Government Publishing Office, May, 1999.
  • [5] 蟹江:持続可能な開発目標とは何か —2030年へ向けた変革のアジェンダ—.ミネルヴァ書房, 2017.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る