文献
J-GLOBAL ID:201802236119938821   整理番号:18A2169393

Drone Swarm設計のリスク軽減を取り入れた法的設計

Legal Design Incorporating Risk Mitigation Measure of Drone Swarm Design
著者 (6件):
資料名:
巻: 2018  号: EIP-82  ページ: Vol.2018-SPT-31,No.3,1-7 (WEB ONLY)  発行年: 2018年10月26日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ドローンの利活用が現在様々な産業分野において進められている。その中でも,特に,ドローンの活用による物品の配送は,過疎地への物資の輸送や,災害時における輸送の手段としての活用が期待されている。しかし,ドローンを活用した輸送においては,ドローンが落下した際の生命や財産に対する損害のリスクや,カメラを搭載することによる市民のプライバシー侵害のリスク,居住地上空を飛ぶことによる財産権の侵害のリスク等を考えた場合に,ドローンによる輸送が認められるべきかという問題が存在している。この点に関しては,工学および法学の立場から様々な対策が現状でも既に検討されている。例えば,落ちないドローンの研究開発や,ドローンの飛行経路をどのように設計するべきか,ドローンの認定制度をどのように整えるかといった検討がある。ここで重要なことは,技術を扱う工学と制度を扱う法学が双方の主張を勘案して全体のシステムの設計を行うべきであるという主張が双方からされていることである。筆者らも従来からこの様な立場に立って研究開発を進めてきた。本論文においては,工学と法学の間でどの様に双方向的な議論を進めると良いかを,Drone Swarmを具体例として改めて示すこととする。以下,上述の三つのリスクを回避するための方策の一つとして,複数のDroneをSwarm化して1個の荷物(あるいは複数の荷物をまとめて)運ぶことを提案する。そして,Drone Swarmの設計によるリスク低減効果を検討し,その有効性が一定程度認められるという前提のもと,Drone Swarm設計のリスク低減を取り入れた法的設計について検討し,提言を行う。以下においては,1)現状の整理,2)Drone Swarmの説明,3)Drone Swarmにおけるリスク低減の検討,4)Drone Swarmの設計におけるリスク低減の評価と各国における検討(特許など)5)4)を踏まえた,Drone Swarm設計におけるリスク低減の法的設計への取り入れ方,6)提案と結論の順に考察を進めることとしたい。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
航空機  ,  運航技術  ,  その他の航空輸送・サービス 
引用文献 (18件):
  • 寺田麻佑「ドローンに関する法的規制の現状と課題-各国との比較を中心に-」『情報ネットワークローレビュー』15号 (2017年11月),138-153頁
  • 「ドローンから放射線 官邸屋上 搭載容器に液体」朝日新聞朝刊東京本社版 2015年4月23日,1面.
  • 国土交通省航空局航空局長「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」平成27年11月17日制定,平成29年3月31日一部改正 (http://www.mlit.go.jp/common/001110202.pdf).
  • 審査要領18頁,22頁.
  • 審査要領32頁.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る