文献
J-GLOBAL ID:201802237366521160   整理番号:18A1705600

酸化亜鉛ナノ粒子の電気伝導率に及ぼすコバルトドーピングの役割

Role of cobalt doping on the electrical conductivity of ZnO nanoparticles
著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: 391-396 (WEB ONLY)  発行年: 2017年12月 
JST資料番号: U1450A  ISSN: 2187-0764  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・コバルトドープ酸化亜鉛(Zn1-xCoxO,x=0,0.05,0.10及び0.15)を共沈法により合成し,電気伝導率に及ぼすCoの影響を研究。
・酢酸亜鉛水和物,酢酸コバルト水和物,水酸化ナトリウムからナノ粒子を調製し,XRD,TEM,SEMを用いてナノ粒子の結晶構造,粒子形態,粒径を調査。
・573Kで焼結したペレットを用いて,Zn1-xCoxOの電気伝導率の温度依存性を測定し,高温(470K以上)では熱活性型の伝導,また低温ではドナーキャリアのホッピング伝導が優勢であることを示唆。
・コバルトのドーピングは電気伝導率を低下させ,活性化エネルギーを増大させたが,電気伝導率の温度依存性からZn1-xCoxOの半導体的挙動を議論。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セラミック・磁器の性質  ,  その他の無機化合物の電気伝導 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る