文献
J-GLOBAL ID:201802237640163475   整理番号:18A2145795

科学的思考力を育成するための方法を用いた高等学校理科(地学)「恒星の進化」の授業実践

Practicing a newly developed framework for cultivating scientific thinking and problem-solving in high school Earth Science “the evolution of stars.”
著者 (3件):
資料名:
巻: 70  ページ: 151-159  発行年: 2018年09月28日 
JST資料番号: G0326A  ISSN: 1880-4330  CODEN: TGDKBR  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
自然科学を理解するためには科学的思考法が用いられる。しかし,高等学校の理科では,特に観察・実験の実施が困難な内容の場合,授業はその内容に関係する用語の提示にとどまることが少なくない。このような授業の場合,多くの生徒は重要用語を暗記することが目的となり,科学的思考力が育成されているとは考えにくい。そこで,長谷川ほか(2017),原田ほか(2018)が提唱・開発した,科学的思考力を育成する教員研修の手法を高校理科の授業に取り入れることを試みた。本授業は高校理科の地学の「恒星の進化」を扱い,高校1年生を対象に実践した。授業を実践するにあたり,原田ほか(2018)の手法に従い,「恒星の進化」を理解するために必要な概念の流れを示したコンセプト・フローと,指導チャートを作成し,これらを用いて授業を実践した。そして,授業後にアンケートを実施し教材と授業を評価した。その結果,ほぼ全員の生徒が「恒星の進化」の理解に不可欠なキー・コンセプトが理解できていた。また,何人かの生徒は,本授業実践の上位概念に位置する内容に興味を持った。これらの結果から,コンセプト・フローと指導チャートを用いた高校理科の授業は,生徒の科学的思考力の育成に効果があると判断される。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙・地球科学教育 

前のページに戻る