文献
J-GLOBAL ID:201802237988245381   整理番号:18A1541458

腹腔鏡下での腹順誘導法の逐次導管乳頭拡張術253例【JST・京大機械翻訳】

Laparoscopic duodenal papilla step by step dilatable catheter dilatation of transabdominal consequent guidance technology: a report of 253 cases
著者 (9件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 155-157  発行年: 2018年 
JST資料番号: C3987A  ISSN: 1674-3946  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】胆嚢結石症,総胆管結石症,および総胆管結石症の治療のために,腹腔鏡的総胆管探査術における経腹的カテーテル拡張術(LPCD)法の使用を調査する。十二指腸乳頭部閉塞を合併する応用体得。【方法】1998年10月から2017年5月まで,253例の患者の臨床データを後ろ向きに分析した。結果:腹腔鏡下で253例の胆嚢切除に成功した。胆管鏡取石、段級導管拡張乳頭並行一期縫合術88.1%(223/253)、総胆管残石或いは狭窄留置T形管6.3%(16/253);術中内視鏡乳頭切開術と鼻胆管ドレナージ術3.2%(8/253);中転は開腹総胆管探査による結石T管ドレナージ術1.2%(3/253)であり、総胆管探査による結石摘出術1.2%(3/253)。一期縫合術後の残石は1例(0.4%)で、胆総管探査は3例(1.2%)、胆汁漏は17例(6.7%),軽症膵臓炎は5例(2.0%)であった。腸穿孔、胆管穿孔、大出血、重症膵炎などの合併症はなく、周術期の再手術と死亡はなく、術後の総合併症の発生率は10.3%(26/253)であった。結論:本研究の有限症例に対する初歩的な研究により、症例の選択が適切であれば、腹腔鏡総胆管探査術において、LPCDを用いて胆嚢結石、総胆管結石の治療を行う。十二指腸乳頭部閉塞の合併は実行可能で、有効で安全である。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (4件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
消化器疾患の外科療法 

前のページに戻る