文献
J-GLOBAL ID:201802239454503029   整理番号:18A0283938

YIGをベースにした広帯域マイクロ波吸収体:合成法の展望【Powered by NICT】

YIG based broad band microwave absorber: A perspective on synthesis methods
著者 (4件):
資料名:
巻: 439  ページ: 277-286  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0644A  ISSN: 0304-8853  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
の広い周波数帯で動作するマイクロ波吸収体の薄層の作製はまだ挑戦的作業である。ナノ構造合成法の最近の進歩により,S K帯周波数をカバーする入射電磁(EM)放射の全吸収のために設計された薄いナノ複合材料層の実現におけるかなり進歩している。本研究の第一の目的は,広い帯域幅と薄い吸収層(百μm)の減衰>10dBの最も可能性のあるEM吸収を達成することである。磁性イットリウム鉄ガーネット(Y_3Fe_5O_12;略してYIG)ナノ粒子(NP)は粒子の磁気的挙動に及ぼすナノスケール有限サイズの効果と,それらのマイクロ波吸収能力を解明するためにゾル-ゲル(SG)および固相(SS)反応法によって調製した。これら二方法によって作成したYIGは多くの点で異なることが分かった。試料振動型磁力計(VSM)を用いて調べた磁気的性質は固体ナノ粒子の保磁力(Hc)はゾル-ゲルナノ粒子(31Oe)よりもはるかに大きい(72Oe)ことを示した。マイクロ波吸収特性を異なる固定周波数で磁場掃引モードの強磁性共鳴(FMR)法により研究した。YIG膜の薄層(~300μm)は,銅を被覆したRT/duroid5880基板上に作製したコプレーナ導波路(CPW)伝送線上の電気泳動堆積(EPD)法を用いて堆積した。温度依存磁気特性をVSMと強磁性共鳴(FMR)法を用いて調べた。マイクロ波吸収特性はゾル-ゲル法と固相合成したNPsの高温(300°Cまで)で研究し,YIG膜の表皮深さに関係している。温度はYIGのNeel温度に到達したとき,マイクロ波吸収はほとんど消失することが観察された。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
強磁性共鳴,反強磁性共鳴,フェリ磁性共鳴  ,  磁性材料 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る