文献
J-GLOBAL ID:201802241032550773   整理番号:18A1819232

左カルニチン注射液によるてんかん誘発【JST・京大機械翻訳】

L-carnitine injection induced epilepsy
著者 (3件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 239-240  発行年: 2018年 
JST資料番号: C3036A  ISSN: 1008-5734  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1例56歳女性患者は胸部不快2日、高血圧、糖尿病を合併するため、バルサルタンカプセル、コハク酸メトプロロール徐放錠、ロスバスタチンカルシウム錠剤、アスピリン腸溶片、硝酸イソソルビド錠剤とアカルボース内服、注射用パントプラゾールナトリウム80mgを投与する。9%塩化ナトリウム注射液100ml静脈点滴、1回/d;左カルニチン注射液4.0gを0.9%塩化ナトリウム注射液250ml静脈点滴、1回/d。薬物投与3日目に、パントプラゾールナトリウム、レボカルニチンの相次いで注入後約2時間、患者の突然の呼びかけ、意識喪失、四肢痙攣、双眼凝視、歯閉、口吐赤色泡痰。直ちに心電監視、開放気道、吸痰、酸素治療を行い、ジアゼパム注射液10mg筋肉内投与、グリセリンフルクトース塩化ナトリウム注射液250mlの快速静脈点滴、20%マンニトール注射液125mlを快速静脈点滴した。約10min後、患者は痙攣を停止し、言語を失ったが、翌日の回復は正常であった。症状性てんかんと考えた。脳CTとMRI機能イメージングなどの検査により、原発性疾患による癲癇発作を排除し、レボカルニチン注射液との相関を疑った。この薬剤を中止し、他の薬物を継続応用し、患者は再びてんかん発作を出現しなかった。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (3件):
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫性疾患・アレルギー性疾患一般  ,  中毒一般  ,  注射剤,眼科用製剤 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る