文献
J-GLOBAL ID:201802241097931418   整理番号:18A0108989

2014年から2016年までの温州地域における呼吸器非結核菌の流行状況分析【JST・京大機械翻訳】

Prevalence of nontuberculous mycobacteria isolated from pulmonary specimens in Wenzhou during 2014 to 2016
著者 (10件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 262-267  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3978A  ISSN: 1674-2397  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:温州地区における3年間の呼吸器非結核菌(NTM)の分離率、菌種分布及びその変化傾向を研究する。方法:2014年1月から2016年12月にかけて肺結核を疑った患者を収集し、痰或いは肺胞洗浄液を送り、マイコバクテリア培養を行い、マイコバクテリア陽性株はさらに遺伝子チップ、16S rRNA及びhsp65遺伝子シークエンシングを用いて菌種同定を行った。SPSS 19.0ソフトウェアを用いてデータを分析した。結果:重複した菌株を除去した後に,合計295の分離株を分離した。結核菌群(MTB)3032株,NTM238株,Acinetobacter baumannii属20株,Nocerella属3株,およびLiaonella属2株があり,それぞれ,8.5%(86/1600),6.7%(72/1079),6.8%(80/1185)であった(x2=2.459,P>0.05)。NTMの総分離率は7.3%(238/3270)であり,NTM菌種のそれは15種に分類されることが示されたが,NTMの分離率は15%に達することができた。最初の3つの菌種は,それぞれ,52.3%,125/238,22.7%,54/238,および10.1%(24/238)であり,他のNTMは14.7%(35/238)であった。鳥のマイコバクテリアは2014年の第5位から2016年の第2位まで上昇した(x2=18.259,P<0.01)。しかし,NTMの比率は2014年の34.9%(30/86)から2016年の17.5%(14/80)まで減少した(x2=7.335,P<0.01)。NTMを分離した患者は,男性で56.7%(135/238),年齢>45歳で79.8%(190/238)であった。【結論】NTMの分離率は,最近3年にわたって穏やかな傾向を示した。菌種は細胞内マイコバクテリア、膿瘍菌と鳥分枝桿菌を主とし、鳥分枝菌の分離は持続的に上昇する傾向を示し、一方、膿瘍菌の分離は低下傾向を示し、臨床医師に注目される価値がある。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
呼吸器の診断  ,  呼吸器の基礎医学  ,  呼吸器の疾患 

前のページに戻る