文献
J-GLOBAL ID:201802241104248875   整理番号:18A0923105

接触アレルギー(ESSCA)に関するヨーロッパ監視システム:2009~2014年の多感作【JST・京大機械翻訳】

European Surveillance System on Contact Allergies (ESSCA): polysensitization, 2009-2014
著者 (29件):
資料名:
巻: 78  号:ページ: 373-385  発行年: 2018年 
JST資料番号: E0687C  ISSN: 0105-1873  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:欧州ベースラインシリーズからの3つ以上のハプテンに対するアレルギーと定義される感作は,接触アレルギーの発生に対する感受性の増加を反映すると考えられており,生活の質の低下と関連している可能性がある。目的:ヨーロッパにおける多感作の有病率を評価し,多感作に関連する因子を分析する。【方法】2009年1月から2014年12月までの連続パッチテスト患者において,ヨーロッパ監視システムによって収集されたパッチテストデータ(ESSCA;www.essca-dc.org)を,11の国と57の部門から構成されて,遡及的に分析した。結果:合計86416名の患者が分析に利用可能であり,7.02%の多感作の標準化罹患率を示し,12.7%(オーストリア)から4.6%(イタリア)の範囲であった。最も強い関連性を持つアレルゲン対は,全人口,南ヨーロッパ,および北/中央ヨーロッパに対して報告されている。全体として,多感作患者は,オリゴ感作患者よりも,極端な(+++)陽性パッチテスト反応のより高い割合を示した。女性性,職業性皮膚炎および年齢>40歳は,多感作の危険因子であった。結論:ヨーロッパ全体にわたる多感作の変化する有病率は,患者の特徴と部門間の照会パターンの違いを反映している可能性が最も高い。ポリ感作に対する既知のリスク因子は,ヨーロッパの皮膚炎集団で確認されている。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫性疾患・アレルギー性疾患一般  ,  皮膚の疾患  ,  免疫反応一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る