文献
J-GLOBAL ID:201802242156538981   整理番号:18A0312995

科学技術イノベーションの創出におけるシード・アクセラレーターの役割 ~米国の主要シード・アクセラレーターの活動状況~

著者 (3件):
資料名:
号: 100  ページ: 49-61  発行年: 2018年01月20日 
JST資料番号: L4431A  ISSN: 0919-4118  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・科学技術イノベーションの創出で大きな役割を果たしているベンチャー企業のファイナンスに関して,資金提供者は,企業の成長ステージ別に役割分担体制を取っており,その役割を組織化したシード・アクセラレーターについて考察。
・米国の主要シード・アクセラレーターとして,1)民間のシード・アクセラレーター(500 Startups,Yコンビネーターの2社),2)大学関連の非営利のシード・アクセラレーター(カリフォルニア大学のQB3,スタンフォード大学のStartX,MITのCenter for MIT Entrepreneurshipの3組織),を取り上げて活動状況について紹介。
・日本の科学技術イノベーション創出にあたってのインプリケーションとして,1)業種特化のシード・アクセラレーターの設立を通じたノウハウの蓄積,2)20代の若者・学生をターゲットとした育成・支援,3)居住することを義務づけ,同じ場所で濃密な時間を過ごすブートキャンプ,4)起業家にとって難解な投資契約をわかりやすくするための工夫,5)バイオ領域やライフサイエンス領域における研究設備付の共用ラボの利用可能性,等について紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
研究開発  ,  利益管理 
引用文献 (6件):
  • Roberts, E.B. (1991), Entrepreneurs in High Technology: Lessons from MIT and beyond, Oxford University Press.
  • ランダル・ストロス (2013), 『Yコンビネーター』 日経BP社。
  • R.T.ハリソン、C.M.メイソン編著 (1997), 『ビジネス・エンジェルの時代-起業家育成の新たな主役』 東洋経済新報社。
  • 金井壽宏 (1994)、 『企業者ネットワーキングの世界』 白桃書房。
  • 忽那憲治 (1997)、 『中小企業金融とベンチャー・ファイナンス』 東洋経済新報社。
もっと見る

前のページに戻る