文献
J-GLOBAL ID:201802242621213931   整理番号:18A1277810

RFタグ進化論~人と社会と包装と~第97回 路線バスの旅 人生の集大成

著者 (1件):
資料名:
巻: 62  号:ページ: 60-65  発行年: 2018年07月01日 
JST資料番号: S0149A  ISSN: 1880-9294  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・RFID(Radio Frequency Identification,無線周波数(電波)識別)の用語ができたのは1940年代前半の第二次世界大戦中のイギリスで,敵味方飛行機識別のため,その後30年で商品識別のためRFIDが復活。
・RFタグはRFIDをタグ(荷札)として実現した「物」の名称で,Suicaはその一つ,RFタグの特徴はRFIDそのもので,RFタグが電波を発射して物体に当り,その反射を受信してその対象の存在を検出,対象を識別するレーダーを二次レーダと呼称。
・バーコードを用いた荷札はバーコードタグと呼ばれるべき,バーコードの形態は「バーコードシンボル」と呼ばれ,IDを記憶しており光学的に読み取り,他者と識別する識別番号を所有。
・2次元コードはIDのみならずデータそのものも記憶していることが特徴,構造的にスタック型とマトリックス型に分類。
・RFタグもIDを有し,データを記憶しており,役割は2次元コードと同じ,コンビニでRFタグシステムが進行中。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
食品包装  ,  食品工業一般 

前のページに戻る