文献
J-GLOBAL ID:201802242979133299   整理番号:18A1333662

三次元マグネトテルリック法から推定した北中央トルコにおける電気抵抗構造

Electrical resistivity structure at the North-Central Turkey inferred from three-dimensional magnetotellurics
著者 (4件):
資料名:
巻: 70  号: Mar  ページ: 70:49 (WEB ONLY)  発行年: 2018年03月 
JST資料番号: U0519A  ISSN: 1880-5981  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
マグネトテルリック法データ解析と三次元モデリング技術を実施し,Cankiri盆地,Izmir-Ankara-Erzincan縫合帯と中央ポンチドを横断する190kmの長さの分布に沿って北-中央トルコの地殻電気構造を調べた。この地域において,北アナトリア断層(NAF)のセグメントは,280kmの長さの拘束曲がりを示し,そこは,被害をもたらした1943年のTosya地震(M:7.6)の震源に近かった。NAF周辺の構造は,少なくとも25kmの深さに到達する断層の両側における抵抗特性を示した。脆性-延性遷移帯の下での流体は検出されず,それは,この地域において地震核を形成し得る。この抵抗構造は,1943年に破砕したNAFのアスペリティゾーンを意味する。中央ポンチドにおける流体含有の湧昇する導電性異常の存在は,深い脆性地殻の下では,古構造過程に関連するプログレード源により引き起こされた高濃度流体含有の導電性前弧領域が存在し得ることを示唆している可能性がある。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電気探査・検層 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る