文献
J-GLOBAL ID:201802244664690076   整理番号:18A1365668

徳島県の砂浜海岸で採集したハマスナホリガニ

著者 (1件):
資料名:
号: 28  ページ: 75-85  発行年: 2018年03月28日 
JST資料番号: L2630A  ISSN: 0916-8001  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
徳島県の8ヶ所の砂浜海岸で調査を行い,そのうち6ヶ所の海岸でハマスナホリガニを採集した。得られた個体の表徴形質を検視して記載し,採集データから生態と生息環境および県内の生息状況について考察した。ハマスナホリガニは徳島県においては既知の生息情報がきわめて少なく情報不足といえる種であったが,松茂町から美波町までの砂浜海岸に広く生息することが明らかとなった。徳島県の砂浜海岸の生物相についてはまだ調査不足であり,波打ち際の生物も含めた総合的な生物調査と,それに基づく生物多様性の再評価および海岸保全計画への反映が必要である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学 
引用文献 (26件):
  • 朝倉 彰.1995.異尾科目.西村三郎編,原色検索日本海岸動物図鑑[II],p. 347-378.保育社,大阪.
  • Brown, A. C. and McLachlan. A. 2002. 砂浜海岸の生態学 (須田有輔・早川康博訳)427p.東海大学出版会,東京.
  • 井口利枝子.2016.吉野川河口域および沿岸域の複数の開発について.徳島の自然,89:4-6.
  • 加藤 隆・鈴木 博.1992.相模湾のスナホリガニ類の生態とハマスナホリガニ Hippa truuncatifrons (MIERS) (スナホリガニ科・十脚目・甲殻綱)の後期発生について.横浜国立大学教育学部理科教育実習施設研究報告,8:77-97.
  • 小林 哲.2012.玄界灘の砂浜海岸におけるナミノコガイの成長と分布様式.日本ベントス学会誌,66:93-101.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る