文献
J-GLOBAL ID:201802244736139339   整理番号:18A0412433

効果的な反転授業の提案と実験による評価

Proposal of effective flipped classroom and evaluation by experiment
著者 (1件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 37-52  発行年: 2018年02月01日 
JST資料番号: S0930A  ISSN: 0919-2549  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,反転授業が注目され始めた。反転授業とは,授業と宿題の役割を「反転」させ,授業時間に先立ってデジタル教材等により知識習得(自習)を済ませ,教室では知識確認や問題解決学習を行う授業形態のことを指す。我々は,学生が自宅で自習を行うときに学習ログを取得し,学習時間と理解度の関係から学生を複数のグループに分類した上で教場での授業を行うグループ分け反転授業を提案し,反転授業ではない従来の講義形式の授業との比較評価を行ってきた。本研究では,グループ化反転授業と,グループ化を行わない従来の反転授業との比較評価を行い,最終的なテストの成績とアンケートにより,グループ化反転授業の有効性を評価する。具体的には,理解度の低い学生に対して底上げの効果があるだけでなく,理解度の高い学生に対しても高度な授業を行えることを示す。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育  ,  CAI 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る