文献
J-GLOBAL ID:201802245531935007   整理番号:18A0953127

地熱発電(Vol.4)-高温岩体発電の水圧破砕による誘発地震に与える地下構造の影響-

Geothermal Power (vol.4): Influence of Underground Structure on Induced Earthquakes by Hydraulic Fracturing for Hot Dry Rock System
資料名:
巻: FY2017-PP-05  ページ: WEB ONLY  発行年: 2018年01月 
JST資料番号: U0993A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高温岩体発電の人工貯留層を造成するために水圧破砕が実施される。水圧破砕によって誘発される地震エネルギーは,各サイトの岩石種類と地下構造によって異なることを前LCS提案書(FY2016-PP-04(2017年3月))で示した。本報告では,エネルギーの観点から誘発地震と地下構造の解析を行うこととし,具体的には地下構造として既存の天然亀裂の密度を取り上げた。6サイト(雄勝,肘折,Soultz,Cooper Basin,Basel,Newberry)の天然亀裂密度を文献調査し,誘発地震のマグニチュードとの関係を明らかにした。その結果,坑井から採取された地質コア試料の天然亀裂密度を調べることにより,水圧破砕による誘発地震の最大マグニチュードを推定できるという結論を得た。最大誘発地震エネルギーと天然亀裂密度は,天然亀裂密度から計算される岩石平均面積と坑井の開口部長さを導入することにより,密接な関係にあることを明らかにした。また,最大誘発地震エネルギーは,天然亀裂密度と関係があるだけでなく,水圧破砕の注水エネルギーとも関係があることを示した。それに基づき,天然亀裂密度をパラメータとして注水エネルギーと最大誘発地震エネルギーを関係付ける最大誘発地震エネルギーチャートが重要であることを指摘した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地震活動  ,  地熱エネルギー 
引用文献 (13件):
  • 経済産業省, “長期エネルギー需給見通し”, 2015年7月, http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/pdf/report_01.pdf, (2017年11月1日アクセス).
  • 低炭素社会の実現に向けた技術および経済・社会の定量的シナリオに基づくイノベーション政策立案のための提案書, “地熱発電(Vol.2)-高温岩体発電の発電コスト試算-”, 科学技術振興機構低炭素社会戦略センター, LCS-FY2015-PP-05, 2016年3月.
  • 低炭素社会の実現に向けた技術および経済・社会の定量的シナリオに基づくイノベーション政策立案のための提案書, “地熱発電(Vol.3)-高温岩体発電の水圧破砕エネルギーと開発可能な発電出力”, 科学技術振興機構低炭素社会戦略センター, LCS-FY2016-PP-04, 2017年3月.
  • Yamada, K. and Ishikawa, T., “Quantitative Analysis of Earthquake Energy Induced by Water Injection for Hot Dry Rock Power Generation”, Proceedings, 39th New Zealand Geothermal Workshop, 2017.
  • 伊藤久敏, “高温岩体発電のための貯留層亀裂構造評価(その3)-坑井壁面画像解析に基づくフラクチャの分布・性状評価-”, 電力中央研究所研究報告書, U01004, 2001.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る