文献
J-GLOBAL ID:201802245587645583   整理番号:18A1103213

感性評価の主成分分析によるPSVRコンテンツのシーン分類

Scene Classification of PSVR Content using Principal Component Analysis of Affective Evaluation
著者 (3件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 293-297(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U0400A  ISSN: 1884-5258  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,バーチャルリアリティ(VR)が注目すべき進歩を遂げている。そして,VRシステムのために多くのデバイスとコンテンツも活発に開発されている。著者らは先行研究において,VRシステムの「わくわく感」を評価した。本論文では,PSVRのために開発されたコンテンツを評価した。このコンテンツはストーリーを持ち,様々なシーンから構成されている。このコンテンツの各シーンの感性評価のためのアンケートを行った。しかし,各プレイヤーに対して一つのシーンが様々な感情を引き起こす。そこで,アンケート結果に対して主成分分析を用いて,3つの主成分によってコンテンツのシーンを分類した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
テレビジョン応用 
引用文献 (11件):
  • [1] 日経電子版:VR・AR元年 拡張する市場,http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07598660U6A920C1K14800/(2017/11/20閲覧).
  • [2] 経済産業省:感性価値創造イニシアティブ-第四の価値軸の提案 感性☆21報告書,経済産業調査会,2007.
  • [3] Kensinger, E. A.: Remembering emotional experiences: The contribution of valence and arousal, Reviews in the Neurosciences, 15(4), pp.241-251, 2004.
  • [4] 中村透他:映像刺激環境における心理状態と生理指標との相関モデルの研究 疲労と休養の科学,生体医工学,48(2),pp.197-206,2010.
  • [5] Kairui Guo, et. al.: EEG-based Emotion Classification Using Innovative Features and Combined SVM and HMM Classifier, Conf. Proc. 39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), pp.489-492, 2017.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る