文献
J-GLOBAL ID:201802245784214077   整理番号:18A0858466

鉄酸塩(VI)によるコロイド粒子の凝集【JST・京大機械翻訳】

Coagulation of colloidal particles with ferrate(vi)
著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: 701-710  発行年: 2018年 
JST資料番号: W2464A  ISSN: 2053-1419  CODEN: ESWRAR  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
凝集と化学的酸化は,その環境応用において,鉄酸塩(vi)(すなわち,FeO_42-,Fe(vi)を含むオキシアニオン)の2つの主要な機構として長く認識されてきた。種々の汚染物質の鉄酸塩(vi)酸化は広く研究されているが,水における鉄酸塩(vi)駆動凝固の機構と挙動を評価する努力はほとんどなされていない。本研究では,模擬天然水中の鉄酸塩(vi)によるコロイド状カオリン粒子の凝集を,飲料水処理(初期混濁度25.00NTU,0.0~9.0mg・L(-1)Fe(vi),pH7.5,および0.50~10.00mg・L(-1)DOC)条件下で研究した。Fe(VI)還元から生成したFe(III)はその場凝固を開始した。低い最小有効鉄用量(MEID)は,pH6.5および7.5(DOC=2.00mg・L(-1))での直接Fe(III)凝固よりもFe(vi)凝固で観察され,その時,コロイドは主に掃引凝固により鉄沈殿物により捕捉された。クエン酸-アスコルビン酸鉄抽出法を用いて,Fe(vi)生成フロックが非晶質と結晶性鉄の両方から成り,非晶質から結晶性のFe比が約2.3:1.0(pH7.5,3.0mg・L~(-1)Fe(vi),および2.00mg・L~(-1)DOC)であることを明らかにした。鉄酸塩(vi)の酸化は,天然有機物(NOM)を優先的により親水性化合物に変換し,コロイドとの親和性が低く,コロイドへの吸着が少なく,負に帯電した表面が少ない。したがって,鉄酸塩(vi)の酸化は静電反発の緩和を通してコロイドの凝集を促進する可能性がある。しかし,高濃度(8.00~10.00mg・L(-1)DOC)でのNOMは,吸着による負に帯電したNOM被覆の形成を通して小さな酸化鉄粒子の凝集を防ぐことができ,それによってフロックの成長を防止した。鉄酸塩(vi)酸化と組み合わせた鉄酸塩(vi)凝集は,原水中の複数の水汚染,例えば有害藻類ブルーム時の水中のコロイド状藻類細胞と溶存藻類毒素の存在を扱うためのより実行可能な処理選択肢を提供する。二重処理機構は,持続可能な都市飲料水供給を支援するための経済的物理的フットプリントによる非常に効果的な処理設計を可能にする。Copyright 2018 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
下水,廃水の化学的処理 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る