文献
J-GLOBAL ID:201802245964905524   整理番号:18A0477301

高性能赤色選択的薄膜有機フォトダイオードを実現するための構成層の系統的光学設計【Powered by NICT】

Systematic Optical Design of Constituting Layers to Realize High-Performance Red-Selective Thin-Film Organic Photodiodes
著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: ROMBUNNO.201701085  発行年: 2018年 
JST資料番号: W2486A  ISSN: 2195-1071  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高性能赤色選択的薄膜有機フォトダイオード(OPD)を設計した。デュアルバンド吸収ポリ[(2,5-ビス(2-ヘキシルデシルオキシ)フェニレン)-alt-(5,6-ジフルオロ-4,7-ジ(チオフェン-2-イル)ベンゾ[c][1,2,5]-チアジアゾール)](PPDT2FBT)をゾル-ゲル合成したZnOアクセプタ層と結合した平面ヘテロ接合OPDの光活性ドナー層として導入した。活性層厚さはバンドI吸収(λ_max=650nm)を犠牲にすることなくPPDT2FBTのバンドII吸収(λ_max=420nm)を抑制するために系統的に制御した。最適PPDT2FBT厚さが320nmの赤色選択的吸収を実現することであるOPD(伝達行列法を用いて行った光学的シミュレーションによって予測された)の低暗電流密度を維持した。さらに,照明経路におけるPPDT2FBTの前にアクセプター層としてZnO(戦略的に決定された厚さ)の導入は,ブルーカラーフィルタ効果のためにバンドII吸収の更なる抑制を可能にした。インジウムスズoxide/ZnO/PPDT2FBT/MoO_3/Agのデバイス構造を有する得られたOPDはピーク検出感度3.04×10~12Jonesまでと116dBの高い線形ダイナミックレンジを持つ優れた赤色選択的フォトダイオード性能を示した。Copyright 2018 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
測光と光検出器一般  ,  その他の汚染原因物質  ,  光伝導,光起電力  ,  有機化合物の薄膜  ,  増幅回路 

前のページに戻る