文献
J-GLOBAL ID:201802246167084492   整理番号:18A1427406

視神経脊髄炎スペクトラム障害における黄斑微小血管の変化【JST・京大機械翻訳】

Altered Macular Microvasculature in Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders
著者 (6件):
資料名:
巻: 192  ページ: 47-55  発行年: 2018年 
JST資料番号: B0599B  ISSN: 0002-9394  CODEN: AJOPA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
光コヒーレンストモグラフィー血管造影(OCT-A)を用いて神経脊髄炎スペクトル障害(NMOSD)における黄斑微小血管変化を評価し,スペクトル領域OCT(SD-OCT)で評価した神経軸索構造損傷との相関を検討した。横断的研究。NMOSD20例20眼と健常対照21眼を登録した。OCT-Aを用いて,黄斑周囲の直径3mmの領域において,全体,表面,および深い網膜毛細血管叢(WRCP,SRCP,およびDRCP)の微小血管ネットワーク画像を得た。SD-OCTを用いて網膜内厚みを得た。カスタム自動化アルゴリズムは網膜層の厚さと網膜毛細血管層の微小血管密度を定量化した。NMOSD患者は,対照と比較して,SRCPとDRCPの両方で有意に減少した微小血管密度を示した(P<.05)。SRCPとDRCPにおける減少した微小血管密度は,視神経炎発作の頻度と有意に相関した(P<.05)。SRCPおよびDRCP微小血管密度の両方は,網膜神経線維層および内側pl状層を有する神経節細胞層と有意に相関した(P<.05)。SRCP微小血管密度は視力と適度に相関したが,DRCPと視力の間にはより強い相関が見られた。NMOSD患者の微小血管密度の低下は,視力の悪化と相関した。微小血管障害と神経軸索薄化の間の相関は,網膜微小血管変化がNMOSD患者における神経軸索消失に寄与する可能性があることを明らかにした。測定可能な分析によるOCT-Aは研究の新しい経路を提供し,NMOSDにおける微小血管障害を検出するための客観的バイオマーカーとして有用であると思われる。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
眼の疾患  ,  眼の診断 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る