文献
J-GLOBAL ID:201802246725961763   整理番号:18A1003365

てんかんの評価におけるEpifinder臨床意思決定支援の使用【JST・京大機械翻訳】

Usage of EpiFinder clinical decision support in the assessment of epilepsy
著者 (10件):
資料名:
巻: 82  ページ: 140-143  発行年: 2018年 
JST資料番号: W3262A  ISSN: 1525-5050  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
てんかんの診断は,神経科医と非神経科医の両方に対して時間がかかり,診断と治療の遅れをもたらす。スクリーニング法の開発は,この診断および治療的ギャップに対する反応の優先として同定されている。EpiFinderは,情報収集のプロセスと患者/プロキシ応答データの統合を強化するために設計された新しい臨床意思決定支援ツールである。患者の歴史から重要な用語を取り上げ,それらをてんかん症候群の鑑別診断を動的に生成する発見的アルゴリズムに組み込むことを特別に設計した。本研究の目的は,成人集団における臨床意思決定支援応用EpiFinderの有用性と診断精度を試験することであった。57人の患者は,2017年1月から6月までのエピソード分類のために,Epilepyモニタリング装置(EMU)への入院時に前向きに同定された。半入力に基づいて,応用はてんかん症候群のリストを作り出す。各被験者に対するEpifinder生成診断を,連続ビデオ脳波(cVEEG)モニタリングにより得られた最終診断と比較した。53人の患者は,EMU滞在中に記録された習慣的イベントを有していた。てんかんの診断は26名の患者で確認されたが,27名の患者はてんかん以外の診断があった。このアルゴリズムは,てんかん症候群の存在と86.8%(46/53の参加者)の精度を有する代替診断の間の鑑別を適切に予測した。Epifinderは,86.4%(95%信頼区間[CI]:65.0~97.1)の感度と85.1%(95%CI:70.2~96.4)の特異性を有するてんかんの存在を正しく同定した。EpiFinderアルゴリズムの最初の試験は,てんかん症候群と成人患者における代替診断の間の区別における可能性のある有用性を示唆する。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の診断 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る