文献
J-GLOBAL ID:201802250473167844   整理番号:18A2188672

益腎湯経結腸透析による慢性腎臓病頸動脈石灰化患者の血中マグネシウム及び炎症因子への影響【JST・京大機械翻訳】

著者 (8件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 317-318  発行年: 2018年 
JST資料番号: C3342A  ISSN: 1009-587X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:益腎湯の結腸透析による慢性腎臓病(CKD)の頸動脈石灰化患者の血中マグネシウム及び炎症因子に対する影響を研究する。方法:本院外来と入院のCKD3-4期患者を集め、ランダムに対照群、結腸透析群、益腎湯経結腸透析群に分けた。対照群は通常の内科治療を行い、結腸透析群は対照群の上に結腸透析を行い、益腎湯は結腸透析群の上に益腎湯浣腸を投与する。患者の一般資料、治療後の生化学的指標を収集し、各グループの患者のScr、BUN、血中尿酸、Hb、血中マグネシウム、iPTH、血中カルシウム、血中リン、ALB、血中脂質の検査、NF-κB及びTNF-αなどの指標の変化を比較する。結果;(1)4週間の治療後の治療観察により、益腎湯経結腸透析組と対照組を比較すると、Scr、BUN、血中リン、血中マグネシウム、血中尿酸、NF-κB及びTNF-αは明らかに改善した(P<0.05)。結腸透析群と対照群を比較すると、Scr、BUN、血中リン、血中マグネシウム、血尿酸、NF-KB及びTNF-αは明らかに改善した(P<0.05)。(2)血清マグネシウム濃度は頚動脈石灰化と負の相関を示した(r=-0.65,P<0.01)。それは,iPTHと負に相関していた(r=-0.29,P<0.05)。血中リン濃度と負の相関があった(r=-0.264,P<0.05)。血清カルシウム濃度とは相関がなかった(r=0.174,P>0.05)。結論:血管石灰化はCKD患者によく見られる合併症であり、血清マグネシウム濃度は頸動脈石灰化、iPTH、血中リンと一定の相関性がある。益腎湯は結腸透析により、血中マグネシウムと炎症因子の発現を調節することにより、CKD患者の頸動脈石灰化を緩和し、その具体的な機序は更に研究する必要がある。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般  ,  泌尿生殖器疾患の治療一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る