文献
J-GLOBAL ID:201802252290385328   整理番号:18A0423137

術後有害事象の重症度のすべてグレードは肺癌切除後の滞在延長日数と関連している【Powered by NICT】

All grades of severity of postoperative adverse events are associated with prolonged length of stay after lung cancer resection
著者 (22件):
資料名:
巻: 155  号:ページ: 798-807  発行年: 2018年 
JST資料番号: A0892B  ISSN: 0022-5223  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
術後有害事象の重症度のすべてのグレードは肺癌切除術を受けた患者の持続長と関連するかどうかを決定すること。オタワ病院分割胸部外科(2008年1月に2015年7月)で悪性腫瘍に対する治癒を目的とした肺切除を受けた全患者の遡及的コホート研究であった。術後有害事象は胸部罹患率と死亡率システム,Clavien Dindo重症度分類に基づいて前向きに収集した。患者人口統計学,共存症,術前研究,心肺評価,病理病期分類,手術特性,滞在の長さを,後ろ向きにレビューした。長期入院期間は各手順(楔状切除6日,区域切除6日,肺葉切除7日,拡大葉切除8日,肺切除10日間)>七十五パーセンタイルと定義した。単変量と多変量ロジスティック回帰分析は,長期入院期間に関連する因子を同定するために実施した。1041名の患者のうち,579名(55.6%)は女性で,610(58.1%)>65歳,232(22.3%)は長期入院を経験し,416(40.0%)の患者は≧1術後有害事象を有していた。多変数解析は長引く入院と関連する重要な(P<.05)因子を同定した(オッズ比;95%信頼区間):一酸化炭素(0.99; 0.98 0.99)に対する肺の拡散能,外科的アプローチ:開胸(1.8; 1.3 2.5),術後有害事象の存在:グレードI(5.8; 3.3 10.2),グレードII(6.0; 4.0 8.9),グレードIII(11.4; 7.0 18.7),およびグレードIV(19.40; 7.1 55.18)。追加治療を必要としない小事象を含む,一酸化炭素,開胸アプローチ,および術後有害事象の開発のための肺の下部拡散能は長引く入院と関連した因子であった。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
抗ウイルス薬の臨床への応用  ,  消化器疾患の薬物療法  ,  循環系の診断  ,  代謝異常・栄養性疾患一般  ,  生理活性ペプチド 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る